ついに開業届を提出!私、個人事業主になりました【Webデザイナー】

  • 近藤ジュンコのこと
開業届を提出。個人事業主になりました。サムネイル

こんにちは。
Webやパソコンが苦手な小さなお店や個人事業主のためのホームページ制作、Web集客サポートをしているevegle DESIGNの近藤ジュンコです。

先日、ついに開業届を出してきました。

いつにしよう。
まだいいかな…。
もうちょっと収入が安定したら…。
と後回しになっていた開業届ですが、神戸に引っ越して心機一転「今がその時だ!」とやっと行動した私です。

いざ提出を終えてみると、何をこんなに後回しにしていたんだろう…というぐらい簡単(むしろ拍子抜け?!)だったので、今回はそんな私の開業届提出の流れをお話しします。

  • 今まさに開業準備中
  • 今後開業を考えている
  • フリーランスだけど開業届はまだ

こんな方のお役に少しでも立てればうれしいです。

開業届に必要な書類を確認

1.個人事業の開業・廃業等届出書

これがいわゆる「開業届」と呼ばれるものです。
罰則はありませんが、提出期限は事業を開始した日から1ヶ月以内と定められています。

私は開業日を2024年1月28日にしました。
神戸に引っ越してから最初の大安の日!笑

2.所得税の青色申告承認申請書

確定申告で青色申告をしたいので、こちらも一緒に提出しました。

青色申告で確定申告を行えば、条件はありますが最大65万円の特別控除が受けられます。

無料サービスで開業届の書類を簡単作成

色々なサービスの中、「freee開業」「マネーフォワードクラウド開業届」で迷いました。

どちらのサービスを選んでも、作成できる書類は同じで操作も簡単!そして無料

ですが、この時点では開業後の会計ソフトに選ぶつもりだった「マネーフォワードクラウド開業届」で作成することにしました。(今はfreeeにする予定です)

個人事業主の開業手続き マネーフォワードクラウド開業届

1. IDの登録

メールアドレスパスワードの登録でID登録完了。

2. フォームに沿って情報を入力

開業日職業申請者情報屋号など順番に入力していきます。(2分くらいで終わりました!)

3. 書類を印刷

納税地の管轄となる税務署を選び、ダウンロードした書類を印刷します。

印刷される書類は、全部で5枚

  • 提出ガイド
  • 「個人事業の開業・廃業等届出書」の提出用と控え
  • 「所得税の青色申告承認申請書」の提出用と控え

必要事項がすべて記載されていて感動。

4. マイナンバーを記入

印刷した書類にマイナンバーを記入して終わりです。(提出ガイドに記入箇所が分かりやすく書かれていました)

税務署に提出

納税地を管轄する税務署に上記書類を提出します。

提出方法は、郵送か持参。

私は開業する気分を存分に味わうべく、車で15分…直接持って行きました。

「開業届を出しに来たんですけど…」受付で書類を提出すると、
ササーっと内容を確認して「はい。こちらが控えになります。」

私:「……。えっと、これで終わりでいいんですか?」

受付の方:「はい。時期が来たら確定申告してください。」

と、塩対応で無事開業届の提出を終えました。

開業届の控えは大切に保管

受付印を押された開業届の控えは、事業用の銀行口座の開設や給付金・補助金の申請などの際に必要になるので大切に保管しています。

まとめ

こんな風に、開業届に必要な書類の作成も提出も、どちらもあっけないほどサクッと終えてしまいました。

提出する前と後で日常に変化はありませんが、何だか少し「シャン」っとした気持ちになります。

目標は、お客様の心に寄り添った制作・サポートで「ワクワクする未来」と「ステキな出会いの連鎖」を一緒に作っていくこと。

そんなお仕事が出来るよう、これからも日々精進して参りますので、皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

(確定申告までに経理も勉強しますっ!)

この記事を書いた人

プロフィール写真

evegle DESIGN
(エブグル デザイン)

近藤 ジュンコ

兵庫県在住|Webデザイナー

大のヨークシャーテリア好き♡ 今まで4匹のヨーキーと暮らしてきました。
今は2匹のヨーキーと旦那さんと生活中。あとNetflixと辛いものも大好きです。

Webやパソコンが苦手な小さなお店のホームページ制作・Web集客サポートをしております。
「制作を通して誰かのお役に立つことができるなんて最高!」の考えのもと、お困りごとに寄り添える情報発信をしていきます。

evegle DESIGN
(エブグル デザイン)

Webやパソコンが苦手な方にも分かりやすく丁寧にサポートさせていただきます。

ご相談・お見積もりは無料です。
ご相談後にお申し込みの有無をご判断いただけます。

まずはお気軽にご相談・お問い合わせくださいContact