WordPressのPHP更新警告にドキッ!【安全に更新できる手順公開】
- ホームページ制作

こんにちは。
Webやパソコンが苦手な小さなお店・個人事業主のためのホームページ制作、Web集客サポートをしているevegle DESIGNの近藤ジュンコです。
先日、クライアント様のWordPressサイトを保守管理している際に、サイトヘルスで
「このサイトは最新ではないバージョンのPHPを実行しています。更新する必要があります」
と表示されました。
こんなの出てきたら、ドキッとしますよね?
私はしました!笑
「PHPの更新って難しそう」
「更新せずにいるとどうなるの?」
「サイトにトラブルが出たらどうしよう…」
と不安になる方も多いと思いますが、手順を押さえれば安心して更新できます。
今回は、私が実際に行った安全なPHPバージョンアップの手順を、わかりやすくまとめてみました。
\ こんな方はぜひ最後まで読んでくださいね♡ /
- WordPressサイトで「PHPのバージョンが古い」と表示されて不安な方
- PHPの更新作業って難しそう…と不安に感じている方
- PHPのことはよくわからないけど、安心してアップデートしたい方
もくじ [close]
PHPって何?WordPressを支える仕組みをサクッと理解しよう
PHPは、WordPressサイトを動かす裏側のプログラムのようなもの。
たとえば、記事の内容を表示したり、画像を出したり、フォームから送信された情報を処理したり…と、サイトのさまざまな動きを支えています。
このPHPのバージョンが古いと、
- サイトがうまく表示されない
- プラグインが正常に動作しない
- セキュリティ上のリスクが高まる
だからこそ、定期的にPHPを最新バージョンにアップデートすることが大切なんです。
PHPのバージョンが古いとサイトヘルスにこう表示されます

サイトヘルスでこのような警告が出たら、PHPのバージョンが古いサイン。
さぁ、バージョンアップに取りかかりますよー!
WordPressのPHPバージョンアップ手順
1. バックアップを取る
何はともあれ、WordPressで作業をするときは必ずバックアップを取ること!
万が一トラブルが起きても、バックアップがあれば元に戻せるので安心です。
プラグインやサーバーのバックアップ機能を利用します。
私はプラグイン「UpdraftPlus」でバックアップを済ませました。
2. プラグイン・テーマの対応確認
使用しているプラグインやテーマが、更新後のPHPバージョンに対応しているか確認します。
最新バージョンにアップデートしておくと安心です。
さらに安全を重視する場合は、テスト環境で問題が起こらないか確認するのもおすすめです。
私はこの方法でチェックして、本番サイトに影響が出ないことを確認しました。
3. サーバーでPHPバージョンを切り替える
サーバーの管理画面にログインして、PHPのバージョンを最新に変更します。
エックスサーバーでのPHPバージョン変更方法
❶ サーバーパネル内のPHP → PHP Ver.切替を選択

❷ PHPのバージョンを変更

サーバーによって操作方法は異なるので、自分の環境に合わせて確認しながら進めると安心です。
バックアップがあるので、万が一間違えても安心して作業できます。
4. WordPressサイトの動作確認
PHPバージョンを更新したら、サイトが正常に表示されるか、フォームやプラグインが問題なく動作するか確認します。
表示崩れやエラーがないかチェックして、問題なければPHPバージョンアップは完了です。
サイトヘルスもチェックしておきましょう!

PHPのバージョンが変更されているはずです✨
5. トラブルがあった場合の対処方法
万が一、サイトに不具合やエラーが出た場合は、バックアップから復元するか、PHPのバージョンを一つ前に戻して調整します。
バックアップがあれば安心して対応できるので焦らなくて大丈夫です。
まとめ
今回は、WordPressサイトのPHPバージョンアップ手順をご紹介しました。
- サイトヘルスで警告をチェック
- バックアップを取って安全を確保
- プラグインやテーマの対応を確認
- サーバーでPHPのバージョンを切り替え
- サイトの動作チェックとトラブル時の対応
PHPのバージョンアップって、ちょっと難しそうに見えますが、順番に進めれば意外とスムーズに行うことができます。
大切なのは、バックアップを必ず取っておくこと!
とはいえ、
「方法はわかったけど、やっぱり不安…」
「うーん、、やっぱりよくわからん」
と感じる方は、プロに任せてしまいましょう♪
ぜひ、遠慮なくご相談ください。
PHPはサイトの安全性に関わるものなので、必ず最新バージョンにしておいてくださいね✨
\ サイトのお悩み、LINEで相談♪ /
今だけ!Instagram専用サンクスページテンプレート配布中です♡

\ テンプレートの簡単な編集方法・編集例もついてます♡ /
この記事を書いた人

evegle DESIGN
(エブグル デザイン)
近藤 ジュンコ
兵庫県在住|Webデザイナー
大のヨークシャーテリア好き♡ 今まで4匹のヨーキーと暮らしてきました。
今は2匹のヨーキーと旦那さんと生活中。あとNetflixと辛いものも大好きです。
Webやパソコンが苦手な小さなお店のホームページ制作・Web集客サポートをしております。
「制作を通して誰かのお役に立つことができるなんて最高!」の考えのもと、お困りごとに寄り添える情報発信をしていきます。
( About me → )
evegle DESIGN
(エブグル デザイン)
Webやパソコンが苦手な方にも分かりやすく
丁寧にサポートさせていただきます。
ご相談・お見積もりは無料です。
ご相談後にお申し込みの有無をご判断いただけます。
まずはお気軽にご相談・お問い合わせくださいContact